函館 元町ガラス工房

〒040-0052 函館市大町1-33 Tel.0138(27)8836 Fax.(27)8837
市電 末広町下車 徒歩2分 基坂を35m上がった右側


異国情緒あふれ、毎年多くの観光のお客様が訪れる函館市元町。

明治42年に建てられた店舗は、伝統的建造物に指定されており、

落ち着いた雰囲気の中で、ガラス工芸を楽しんでいただけます。

体験 Menu

知らせ

 電車に乗って

湯川や五稜郭、函館駅から路面電車で来る時は、どつく行きの5番の電車に乗りましょう。
2番の電車に乗ってしまったら十字街でどつく行きの5番の電車に乗り換えてください。
末広町で下車、進行方向に歩き、1個目の信号の坂(基坂=もといざか)を上ると1分で工房です。
隣に大町会館があります。

  感染症対策 

・入店時にアルコール消毒をして頂いております。
・せき、発熱(37.5℃以上)、体調不良などの症状がある方、もしくは2週間以内にあった方は入店をご遠慮ください。
・会場は常時、強制換気をしております。

皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

  お休み

木曜日はお休みです。

  クーポン

地域共通クーポンが使えます。

ャラリー

店内の様子

ステンドのランプと窓飾り

函館カトリック教会

徒歩6分

バーナーワーク

ウサギと豚

キーホルダー

体験Aコース

元町ガラス工房

明治42年(1909年)の建物

お雛さまのランプ

28,350円(税込)

ステンド小物入れ

工房手づくり。

体験アイテム

簡単に作れます

バレッタ

体験Aコース

体験の様子

結構みんな夢中

ピアス

体験Bコース

ネックレス

体験Aコース

質問 !

Q.1度に体験できる人数は?

最大受け入れ可能人数は150名/90分ですが、現状では最大でもクラス単位での体験をお勧めいたします。 その場合、元町周辺の散策を絡め体験時間をずらすなどの方法をとって頂ければと思います。
また、40名以上の場合はBコースのチャーム体験か、 Aコースのはし置き体験になります。
修学旅行用PDFファイルを開く


Q.コースはバラバラでいいの?

もちろんOKです。
例)Aコースキーホルダー3名 Bコースのストラップ1名 Cコース写真立て1名など


Q.体験の所要時間は?

どのメニューでもデザインに最長45分。その後、溶かしたり冷やしたり仕上げに90分かかりますが、 その間、お出かけ頂いてもOKです。ただし、人数が多い時とか混んでいる時には、時間がかかる場合があります。

Q.予約した方がいいの?

予約なしでも体験できますが、予約優先になるため、場合によっては、出来ない場合もございます。 ご予約は、Tel.0138-27-8836  または、Fax.0138-27-8837まで
体験前日までにご予約いただくと、1作品に付き100円引きになります。(他のサービスと重複は出来ません)


Q.郵送できますか?

アクセサリーなら送料370円です。アクセサリー以外は、ゆうパックでの郵送になります。 (ゆうパックの場合1000円くらい。)


Q.駐車場はありますか?

当店向かいの元町観光駐車場をご利用ください。
一般車両93台、1時間まで200円 30分毎100円加算。大型バスは14台無料です。

観光 など